大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」

「そのペットボトル、まだ飲むの?」~夏の直飲みリスクと食中毒の真実~

f890ab01-6d60-4112-8398-fd2cbb2e8e7f

 

こんにちは、にいのみ整体院院長の新野見です。

整体師として日々多くの体に触れてきた中で、最近よく聞かれるのが「なんか体がだるい」「夏になると急に不調が出る」という声。

もちろん気圧や湿度、冷房などの外的要因もありますが、見逃せないのが「口をつけたペットボトル飲料」の飲み残し。

これ、軽く見てませんか?

実はこれが食中毒の引き金になっているケース、少なくないんです。

 口をつけたペットボトルは、菌の培養装置?

ペットボトルに直接口をつけて飲むと、どうしても口内細菌(大腸菌・ミュータンス菌など)が逆流して、飲料内に入り込みます。

そこから常温で放置すると、菌たちは喜んで大繁殖。特に暑い夏、温度が25℃を超えると、菌は20分ごとに2倍に増えていくと言われています。

たとえば、一口で100個の菌が入ったとしましょう。常温で3時間放置すると……。

100個 × 2の9乗(=512倍) = 5万1200個になります。

真夏なのにゾッとしますよね。

「ちょっとずつ飲む」が実は危険!

もっと怖いのは、何口も分けて飲む場合です。こんなシチュエーション、思い当たりませんか?

86a5d747-2f00-4836-a3e4-854e649fcd8e

  • 「暑いからちょっとずつ飲んでた」

  • 「500mlを数時間かけて7~8回ぐらいに分けて飲んでた」

これは一見、こまめな水分補給に見えて、菌の追加インストール×8回みたいなもの。

しかも飲料が減っていくので、菌の濃度はグングン上がっていきます。

例えるなら、「透明な甘い水」だったものが、気づけば「見えない雑菌スープ」になってる感じ。

とくに清涼飲料水やスポーツドリンクは、糖分たっぷり。菌にとってはビュッフェ状態です。

リスク比較:飲み方によってどれくらい違う?

ちょっと理系風にまとめてみました。

飲み方 初期菌数 3時間後(20分ごとに倍増) 菌濃度(mlあたり) リスク指数(基準=1)
一口(100個) 100 51,200 102個/ml 1.0
2口(200個) 200 102,400 234個/ml 約2.3
3口(300個) 300 153,600 409個/ml 約4.0
8口(800個) 800 409,600 →危険域 約10以上

つまり、飲む回数が多く、残量が少ないほどリスクは跳ね上がる

これ、理屈じゃなくて現実。患者さんにもいっぱいいます。

 じゃあ水筒なら安全なの?

「じゃあ水筒に入れておけば安心でしょ?」と思ったあなた、惜しい。

13f1002d-7662-4194-9929-69b3280b1f7f

たしかに水筒は保冷・保温機能があるぶん、菌の増殖スピードは遅くなります。

でも! 口をつけて直飲みすれば、同じことの繰り返し。しかも水筒って洗うの面倒で、パッキンの奥に菌が潜んでたり……。

つまり、水筒でも【コップに注いで飲む】【飲み残しは捨てる】【毎日洗って乾かす】のが大事。

 飲み物別リスク一覧

飲料の種類 リスク 解説
水(無糖) 栄養がないから菌は増えにくいが油断は禁物
緑茶・麦茶 低〜中 カテキンなどに抗菌効果があるが絶対ではない
スポーツドリンク 糖分と塩分で菌が大喜び
ジュース類 糖の楽園。菌の天国
コーヒー・紅茶(無糖) 抗菌性はあるが、時間経過でリスク上昇

 対策まとめ(やさしく言います)

  • 飲みきれるサイズを買おう(1000mlとかいらん)

  • 直飲みしたら、2時間以内に飲み切ろう、というか速攻で飲む!

  • 水筒は口つけず、注いで飲もう

  • 甘い飲料は「菌が好き」と思え

  • 捨てる勇気、命を守る

 最後に:見えない敵と戦うなら、知識が武器になる

「いや、でもそんなこと言ってたら何も飲めないよ……」って思いますよね。

でもね、知ってるだけで防げることがある

 

夏場の体調不良が「単なる暑さ」じゃなく、「知らぬ間の菌の摂取」だったとしたら?

しかも暑さで免疫力が下がっていると、食中毒のリスクはさらに爆上がりしてしまうのです。

食中毒で毎年死亡する人、ニュースで見ますよね?ほんとに苦しいんですよ(´;ω;`)

1ffd9b99-0dfd-4685-9966-25540a20be61

何気ない日常の中に、気をつけるべきポイントがある、それを見逃さない注意力と知識が大切です。

水分補給、大事。でも、菌のこともちょっと思い出してみてください。

あなたと、あなたの大切な人、大切なご家族が、夏を元気に過ごせますように。祈っています。

 

にいのみ整体院 
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-389 第17松ビル3階 
TEL:048-783-4845

大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」 PAGETOP