大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」

真夏のアトピー対策 ~子どもの肌を守る!にいのみ整体院流の知恵袋・前編~

こんにちは、ジュンです。夏、キライじゃないです。祭り、スイカ、麦茶に花火。 でもね……

c73c3758-9e46-4fe2-be7e-c6bf35474b44アトピー持ちの子どもたちとそのお母さんたちにとっては、まさに”試練の季節”。

「汗かくだけでかゆい」「掻き壊して血が出た」「夜中にかきむしって全然寝られない」 そんな声が整体院にも毎年、梅雨が明ける頃から届き始めます。

今回はそのお悩みに、18年整体師として関わってきた私が、

  • 医療的な観点も交えつつ

  • 整体的アプローチも大切にしつつ

  • でも難しい言葉ナシで!

真夏のアトピー対策について、前編3つの柱をお届けします。

 

1. 汗は敵じゃない、でも味方でもない

daab072a-1055-40a2-a6d0-c22a0d780787アトピーっ子のお母さん、特に「汗かいたらすぐシャワー浴びなさい!」って言いたくなりますよね? でもね、実は「汗」自体がアトピーの敵というより、汗が肌に残って乾いた状態がかゆみの原因なんです。

汗には体温調整や皮膚の潤いを保つ役割もあります。 でも真夏は汗の量が多くなりすぎて、

  • 皮膚のpHが崩れる

  • 細菌バランスが乱れ皮膚フローラが劣化する

  • バリア機能が落ちる

といったトラブルが起きやすくなります。

にいのみ整体院流・汗対策3か条

  1. こまめに拭くなら、濡れタオル+乾いたタオルのセットが正解!

  2. 1日1回はぬるめの湯で全身を流す(石鹸は週1〜2回でOK)

  3. 帰宅後の着替えは即!綿100%の薄手が肌に優しい

汗が悪いんじゃない。汗の後始末をどうするかが勝負なんです。

 

2. 食事が変われば、肌も変わる?

「肌は内臓の鏡」って昔からよく言いますよね。 これ、東洋医学だけでなく、現代栄養学でも事実なんです。

998662d1-96b2-4535-ad22-3358bff0cd83たとえば夏場、子どもってアイス、ジュース、冷たい麺類が大好き。でもそれ、

  • 胃腸が冷えて消化力が落ちる

  • 腸内環境が乱れる(腸内フローラが悪玉菌優位に)

  • 糖分が炎症を悪化させやすい状態に

という流れが起きます。

皮膚の免疫は腸内環境と連動していると言われ、 「腸内環境が悪い=肌のバリアが弱くなる」

と考えてOKです。

にいのみ整体院流・真夏の食事ルール

  1. 朝は味噌汁から。腸を温めることで1日が変わる

  2. 果物は午前中に。夜に冷たい果物は腸が冷える

  3. 飲み物は常温〜ぬるめの麦茶、水、白湯を基本に

ちょっとの工夫で、夏でも腸内の”炎症リスク”を減らせます。


3. 睡眠環境は最高の薬!

夜中にボリボリ…… それを横で聞く親の気持ち、痛いほどわかります。

でもね、睡眠不足そのものが、かゆみの感受性を上げるって知ってましたか?

01107000-ecab-45cd-9930-71496172fc42子どもって昼間に受けた刺激や炎症を、寝てる間に”修復”してるんです。 つまり、睡眠は天然のスかゆみ止め!

でも夏は、

  • 寝苦しい(室温・湿度)

  • 汗でムズムズ

  • エアコンで肌が乾燥

と三重苦……。

にいのみ整体院流・快眠のための工夫

  1. 寝る1時間前にぬるめの湯(38〜40℃)に10分で塩素は除去

  2. エアコンは27〜28℃で湿度50〜60%を目安に

  3. 寝具は綿、シーツはサラッとした素材に

子どもが「夜ぐっすり寝られた!」それだけで、翌日のかゆみは軽くなります。

 

医療と整体の関係性 ~にいのみ整体院の正直な想い~

f2f1397b-2464-4f9c-b372-041d4fe41cf4もちろん、大前提としてアトピーに医療の力は必要です。 炎症がひどい、じゅくじゅくが続く、そんな時は皮膚科の先生を頼ってください。

でもその一方で、

  • 症状が良くなったり悪くなったり繰り返す

  • 薬をやめるとまた出てくる

  • 根本的な体質を変えたい

そんな時にこそ、「にいのみ整体院」がサポートできます。

体のゆがみ、内臓の冷え、自律神経のバランス…… そういった「見えない根っこ」を整えることで、 皮膚が本来持っている回復力=自己治癒力が目を覚まします。

 

まとめ:まずは「できることから」始めよう

071d114d-5864-45a8-a229-da88d8c3629a「全部やらなきゃ!」って思わなくて大丈夫。

  • 汗ふきタオルを変える

  • 朝ごはんに味噌汁を足す

  • ぬるめのお風呂に入る(塩素除去)

これだけでも、体の内側と外側がちょっとずつ変わってきます。

「かゆみで泣いた日」が、「よく眠れた夜」に変わる。 その小さな一歩が、大きな希望になります。

そしてもし、

「やっぱりプロに相談してみたい」 「いまの体の状態を見てもらいたい」

そう思ったら、ぜひ一度、にいのみ整体院にお越しください。

次回の【後編】では、真夏のアトピーを乗り切る「残り3つの対策」!

  • 自律神経の整え方

  • 皮膚を育てる運動

  • ママのメンタルケア

についてお伝えします。

ではまた、後編でお会いしましょう!

 
 

にいのみ整体院
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-389 第17松ビル3階
TEL:048-783-4845

大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」 PAGETOP