大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」

 夫婦

脊柱管狭窄症には3つのタイプがある

zu

一言に脊柱管狭窄症と言っても3つのタイプがあり、神経の圧迫される部位によってそれぞれ症状の現れ方に差があります。 脊柱の脊柱管の中を中枢神経で束である脊髄、末端に馬の尻尾のような馬尾(ばび)脊髄や馬尾から左右に枝分かれして広がっている神経根があり、この神経根を圧迫する神経根型、馬尾を圧迫する馬尾型、神経根と馬尾両方を圧迫する混合型があります。

1 神経根型

脊柱管狭窄症の大半を占めます。症状としては左右片側に強く痛みや痺れなどの症状が現れやすくこれを「片側性」と言います。特徴として長い時間立ち続けたり歩いたりすると神経根が圧迫された側の臀部、太腿、ふくらはぎ、すね、足裏にかけて痛みが現れる事です。以前に腰椎すべり症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊椎症などを患った方に多い傾向にあります。 病院では手術より保存療法を行う場合が多いようです。また手術を行って痛みや間欠性跛行が改善されるケースが多いのですが痺れが残ってしまう場合が見られます。

2 馬尾型

脊柱管狭窄症の中で神経根型の次に多いのが馬尾型です。脊髄の末端の馬尾という枝分かれした神経の束が圧迫されて発症し、やはり長い時間の立位、歩行で両足にかけて痛みや痺れ、間欠性跛行などを起こします。神経根型に比べ痛みの度合いは強くないのですがいざ症状がが出ると臀部から足底にかけて広範囲に痛みや痺れが現れます。痛み痺れ以外にもお尻周辺の冷感、灼熱感、足底の違和感、脱力などを感じます。また馬尾は直腸、膀胱の働きとも関係しており残尿感や頻尿、尿漏れや便秘などの症状も現れます。 病院では神経根型同様保存療法中心になりますが、失禁や脱糞の危険性があるので手術を決断する方も少なくありません。

3 混合型

神経根型と馬尾型両方の症状を併せ持ったのが混合型です。神経根型、馬尾型から移行する場合が多く、年齢も他の2つのタイプに比べ高齢者が多くもっとも複雑で重症と言える型です。 複数の脊柱管で狭窄が起こることで発症し、腰から臀部、足に掛けて坐骨神経の痛み、間欠性跛行と臀部から足底の感覚異常、排尿、排便の障害などが現れます。 病院では手術を勧める場合が多く半数近くが手術に踏み切るようです。しかし重症化、高齢化している場合が多いので術後の経過も芳しくなく痛みは改善されても感覚異常は残る場合が多いようです。

脊柱管狭窄症との付き合い方

脊柱管狭窄症の病院での処置は痛み止めなどの薬物療法、神経ブロック注射。温熱療法、光線療法、牽引療法などの物理療法。筋力を向上させる運動療法。AKA療法、カイロプラクティックなどの手技療法。当院の療法「川井筋系帯療法」もこの手技療法に含まれます。 次回は当院の施術による改善実績をご紹介します。

腰痛を考えるシリーズ 腰部脊柱管狭窄症 その3へ続きます

 

大宮で根本改善なら「にいのみ整体院」 PAGETOP